2007年 07月 28日
日々、供養。 |
毎日が供養と精進の日々?でしょうか。
ほとんど毎日のように釣友が情報を電話してきます。
漁師が釣をしていない(友釣りです。)のが楽しくてしょうが無いと言っています。
私自信は、毎日が供養と割り切っていますので腹も立ちませんが・・・。
供養という言葉は、わたくし的解釈ですが、「自分の精神を養い、そのこころを仏様に供える。」と言う事だと考えています。そう考えると、悩ましい日々であった方が良いのかもしれません。
釣友Tが一昨日、小身川原で20cm程の本当に美しい鮎を午後から50匹程釣ったそうです。
自身、ここ数年でもっとも良い釣だったとのことでした。なんとうらやましい。漁師の素直な感想です。しかし、今は「故父の冥福を祈り、供養に勤しむ日々。」なので、煩悩に耳を貸している閑もありません。
又、釣友S.TがグラスリⅡの穂モチを折ったそうな。なんて道具の扱いが悪いんだと、人の事でも腹が立ちますが、そんな事もぐっとこらえて、精進の日々です。
日々、煩悩が頭の中に積み重なり大変重くなっていきます。外は暑いのですが、中は涼しそうな顔をして生きています。
ほとんど毎日のように釣友が情報を電話してきます。
漁師が釣をしていない(友釣りです。)のが楽しくてしょうが無いと言っています。
私自信は、毎日が供養と割り切っていますので腹も立ちませんが・・・。
供養という言葉は、わたくし的解釈ですが、「自分の精神を養い、そのこころを仏様に供える。」と言う事だと考えています。そう考えると、悩ましい日々であった方が良いのかもしれません。
釣友Tが一昨日、小身川原で20cm程の本当に美しい鮎を午後から50匹程釣ったそうです。
自身、ここ数年でもっとも良い釣だったとのことでした。なんとうらやましい。漁師の素直な感想です。しかし、今は「故父の冥福を祈り、供養に勤しむ日々。」なので、煩悩に耳を貸している閑もありません。
又、釣友S.TがグラスリⅡの穂モチを折ったそうな。なんて道具の扱いが悪いんだと、人の事でも腹が立ちますが、そんな事もぐっとこらえて、精進の日々です。
日々、煩悩が頭の中に積み重なり大変重くなっていきます。外は暑いのですが、中は涼しそうな顔をして生きています。
▲
by sakuramaru-111
| 2007-07-28 04:13
| その他
|
Comments(0)